以前、人生で達成したい100のことを書きました。
その記事にも書きましたが、「2018年の目標をつくるために」人生で達成したい100のことを書いたんです。
というわけで、今回は2018年の目標を書いていきたいと思います。
目次
2018年のコンセプトその1:「拝金」
別に、ホリエモンの著書に影響を受けたわけではありません。
でもね、おカネって大事なんですよ。
僕の目標も、お金にかなり左右されるものばかりです。
100個の目標のうち、お金が必要と思われるものは半分以上。
特に、「ヨウムを飼う」「インドニシキヘビを飼う」といった生き物系の目標は、生体の価格、飼育費を含めれば百万単位で資金を消費します。
また、「プログラミングを身に着ける」「歴史能力検定1級を取る」というものも、一定の自己投資が必要です。
なかには「PC1台に50万円かける」「甲子園の年間シートを契約する」というようなまさに「マネーパワー!」としか言えないものも存在します。
生活費の確保、という点も含めて考えると、まずはお金を拝む必要があると思った次第。
もっとお金にシビアになっていこうと思います。
やることA:キャッシュフローの改善
まずは、支出金額の抑制と、毎月の積立投資を始めます。
現在総資産はこっそり1300万ほどあり、まずはうち500万円ほどを投資に回すことを検討中。
その後、毎月積み立てていく算段です。
投資先は、株式、仮想通貨、外貨を予定。
すでにSBI証券とZaif、Coincheckに口座開設申請を済ませており、まもなく投資を開始できる状況。
また、外貨については長期の保険商品を購入することで節税対策も兼ねて行う予定です。
いずれも、購入時にはこちらのブログでお知らせします。
支出金額の抑制については、スマホのSIMをソフトバンクからUQモバイルに乗り換え、別途WiMAXのポケットWiFiを契約することで、月単価にして4000円ほどの節約に成功。
すでにできる節約はスタートしています。
また上記とは別に、現在家にあふれているモノたちを売り払い、10万単位でお金を作ることを予定しています。
やることB:個人で稼ぐ力をつける
「会社に属さない」「副収入だけで生活する」という目標達成のためには、個人で稼ぐ力をなるべく早い段階で達成しておきたいです。
その意味で、上記の積極的投資はもちろんのこと、個人スキルも磨いていかなくてはと思っています。
手段としては、編集・ライティングのスキルはこのブログを書くことも含めて継続的に磨きつつ、ブログの換金化を目指しながら、プログラミングの習得を目指します。
稼ぐ手段は複数持ちたいなと思っています。
また、そのほかにも仮想通貨のマイニングを勉強し、スタート予定。手元にGeForce 1080が刺さったPCがあるので、こいつを活用します。
場合によっては2枚刺しへの変更も検討。
2018年のコンセプトその2:「やる気」
昨年は新年早々転職し、その後夏に不安障害を発症したことから、1年を通して生産効率の悪い年でした。
契機になったのは10月に開いたこのブログ。
まだ換金まではたどり着いていないものの、着々と成長はしています。
結果が出るのは先であっても、日々続けることができる、というのは一つの成果。
ブログに限らず、こつこつとやる気をもって継続できればと思っています。
やることC:ブログ毎日更新
これはできるかわかりませんが、手付として、1月は毎日更新を目指しています。
ネタないな、無理だな、と思ったら少し緩和するかもしれませんが、換金化のためにも更新ペースはできるだけキープしたいのです。
毎日更新したらどうなったのかも追ってレポートしていく予定です。
やることD:家計簿をつける
目標のなかに「家計簿をつける」というのを入れていましたが、これはノーコストで取り掛かることができますし、上に書いたキャッシュフロー改善にも一役買ってくれるので、この段階から始めることにしました。
無駄は可視化していきます。
やることE:やせる、ライフログをつける
正直、夏に不安障害を発症してから、活動量が如実に落ち、体力の衰えを実感しています。
趣味で乗っているロードバイクの巡航速度はなんと5km/hもダウン。息もすぐに上がってしまうようになりました。
体型も明らかに豚化しているため、「体重73kgになる」「体脂肪率15%になる」「腹筋をもう一度割る」といった目標たちのためにも早急に手を打っておきたい。
ライフログもつけ始めており、ダイエットレポートも記事化していきます。
今年の目標は以上。
本年もよろしくお願いいたします。