どーも、はたけのです。
いきなりですが、みなさんb-monster(ビーモンスター)って知ってますか?
いま流行っている暗闇フィットネスの一種で、大音量の音楽のなかひたすらサンドバッグを打つボクシングフィットネスです。
東京都内の銀座、青山、池袋、新宿、恵比寿、さらには名古屋の栄にスタジオを構えているこのビーモンスター。
ブランドムービーを見ると、なんだかストイックな印象を持たれるかもしれませんが、1回45分のトレーニングでなんと最大1000kcalを燃焼できる、脂肪燃焼にはもってこいのフィットネスなんです。
おまけに暗闇フィットネスに多い女性専用というわけでもなく、メンズも安心して受講可能!
これはちょっと試してみたい!
というわけで、無料体験会&トライアルに行ってみました。
感想やシステムについてガッツリ書いていくので、もしあなたがビーモンスターに興味を持っているならぜひ読んでみてくださいね!
↑ビーモンスターのブランドムービー。映像ではラクそうに見えるけど、やってみるとめっちゃキツい!
目次
ビーモンスター、無料体験会とトライアルの違い
ちょっとわかりにくいのですが、このビーモンスター、初めての方向けのプログラムとして、無料体験会とトライアルの2種類があります。
違いを表にするとこんな感じになりますね。(違いのある部分を太字にしています)
無料体験会 | トライアル | |
内容 | 初めての方向けの説明 +10分程度の体験 | 45分間トレーニング |
費用 | 0円 | 3500円 |
持ち物 | 水分補給のドリンク (用具は無料レンタル) | なし(用具、ドリンクもすべて無料) |
時間帯 | 指定されている | 自分で選べる |
無料体験会でビーモンスターの魅力を知ろう

無料体験会のメインは、初見の方向けの説明会。
説明の内容はというと、パンフレットを渡されて、どれくらいビーモンスターはダイエット効果があるのかというレクチャーを受けるというものです。
でも、「体験会」というだけあって、トレーニングの体験もメニューに含まれています。
一通り説明が終わると、ビーモンスターのトレーニングに取り入れられている筋トレの動きを解説しながら実践。
筋トレ体験ののちにシャドーボクシングの練習をしたら、お待ちかね、10分程度のサンドバッグ打ち体験です!
サンドバッグを打つ際にはクラブを思わせる大音量のBGMが流れてきて、テンションを強引に引き上げられます。
はじめてバンテージ(ボクシンググローブの下に巻き、拳を保護するためのもの)を巻き、グローブを付けてサンドバッグを思い切り叩くのは結構な快感。
憎たらしい人の顔をイメージして、バシンバシンと力の限り殴り倒します。
短時間ながら、恨みを込めすぎて、手首が痛くなりましたw
結構な力を入れるうえ素早い動作をするので、10分程度でも息は上がりますし、身体には汗がにじんできます。
無料体験会を受けた僕の感想は
って感じでした。
この無料体験会を受けなくても入会することはできるのですが、時間の都合さえあれば受けておくのがおすすめです。
ビーモンスターがどんなものか雰囲気を知ることができますし、完全無料、ほぼ手ぶらで参加できるので、気軽に行ってみてください。
ビーモンスターのトライアルはめっちゃキッツい!
無料体験会は完全に初見の方向けということでインストラクターさん(ビーモンスターでは「パフォーマー」と呼ばれています)も結構やさしめ。
でも有料会員と一緒にトレーニングを行うトライアルになるともう容赦がありません。
パフォーマーは、あらゆる手段を使って参加者を煽ってきます。
パフォーマーはあの手この手のセリフを駆使し、参加者が休むことを許しません。
しかも、時には動きが悪い参加者の目の前にわざわざやって来て、上のようなセリフを言うわけですよ。
そんな煽られまくる環境で、45分間ノンストップで動き続けることになります。
パフォーマーさんによってトレーニングの内容は微妙に異なるのですが、だいたい最初の15分くらいが筋トレにあてられます。
バービージャンプやスクワット、腕立て伏せ、ジャンピングラウンジや上体おこし(腹筋)といった自重トレーニングです。
結構なハイペースで行われるうえにノンストップなので、心拍数は爆上げ。
アップルウォッチで測ったら開始5分程度で1分当たりの心拍数は160をゆうに超えていました。
運動不足の体にはかなりこたえます。
最後のほうになるとフラフラになっていて、周囲もどうかなと周りに目をやったのですが、横にいた女の子も僕と同じくフラフラになっていて安心しました。
やっとの思いで筋トレタイムを抜けると、今度は10分ほどのシャドーボクシング。
ジャブ、ストレート、フック、アッパーのほか、ダッキングやロールなどの回避動作を加えたコンビネーションを練習します。
筋トレがあまりにキツすぎて、正直ちょっとオアシス感もあるこのシャドーボクシング。
でも素早い動きが多くて、なんだかんだ心拍のどきどきが収まらないんですよね。
よく考えられたプログラムです。
シャドーボクシングを抜ければ、あとはサンドバッグ打ちまくります。
ここまできて、ようやくボクシンググローブを装着できるのですが、そのころにはもうヘトヘト。
最後の力を振り絞り、憎らしいアイツの顔をイメージして、サンドバックに立ち向かっていきます。
パフォーマーがパンチの種類やコンビネーションを指定してくれるので、その通りにガンガンサンドバックをぶんなぐっていきましょう。
ここまでくると体力的にはめちゃんこきついのですが、サンドバッグをいたぶれる快感が勝ってしまって、身体が自然と動いちゃいます。
さて、最後の5分くらいになると、パフォーマーが
と言って、好き勝手してよいフリーパートに突入。
思い残すことが無いよう、ガッツリ殴ってあげましょう。
そんなこんなで、ラストスパートが終了。
45分間が終わったときには、床に汗だまりができていました。
このビーモンスター、暗闇であっても周囲の参加者の動作は見えています。
周りも必死になっているので、自分だけが休むわけにもいかないんですよね。
周囲に負けるまい!とひたすら頑張ってしまい、一人でジムに通うとサボってしまう……という僕でも充実したトレーニングができました。
加えて、サンドバッグ打ちは他のエクササイズにはない魅力です。
日ごろのストレスを解消できるし、バシン!といい音が鳴ったときはとても気持ちがいい!
ボクササイズならではの楽しさがありました。
ちなみに、ロッカールームのアメニティがむっちゃ充実していてびっくりしました。
ドライヤーはダイソン、シャンプーはノンシリコンのスカルプシャンプー。
化粧水や乳液といった無印良品製の基礎化粧品も男女共通で取り揃えます。
髪の毛を気にする男性や、女性にもうれしいサービスですね。
ビーモンスターの燃焼効果
続いて、ビーモンスターの燃焼効果をご紹介しましょう。
体感としてはかなりきついビーモンスターですが、実際にはどれくらいのカロリーが燃やせているのか。
実は、消費カロリーを測る方法があるんです。
それは、ビーモンスターの月額会員向けにレンタルされているポラールという活動量計。
というのも、ビーモンスターのサンドバッグはすべてこのポラールと連携していて、心拍数やカロリーなどをグラフにして、正確に出してくれるんです!

Twitterを「ビーモンスター」で検索してみると、ポラールをつけている人たちの結果ツイートがたくさん出てきます。
1回45分のベーシックなプログラムで、女性なら500kcal前後、男性なら700kcal前後の方が多いイメージでしょうか。
7月14日(土) LUAさん
4日ぶりのビーモン!!
日にち開いたからかなー、
身体重かった感じ(´*ω*`)ボルワンはオープン時からの
馴染みだから好きだな~#bmonster pic.twitter.com/RlxSM5A34c— お志乃 (@oshino_vol1) 2018年7月14日
ふー、1日のシメのビーモンでいつも通りストレス吹っ飛んで脳内麻薬ドバドバ。サーキットトレーニング45分は効くねー。 pic.twitter.com/aEun8MDUFp
— YBK 志郎 (@shiro346) 2018年7月10日
SOSHIさんvol.1
まだ寝てる身体をほどよく
目覚めさせてくれるプログラム。
難しいコリオではないため
ビーモン始めたときは
よく受けてたなぁ😋 pic.twitter.com/IH6LayUujq— SACHIE (@ks_x_ks) 2018年7月7日
性別はもちろん、体重や身長の違いによって消費カロリーもかなり変化します。
1回のトレーニングで自分の体がどれくらい燃えるのか毎回チェックしていると、日墓のトレーニングがより楽しいものになりますよ!
なお、ビーモンスターでポラールを使用したい場合は、専用の「ポラールベルト」を受付で購入する必要があります。
料金については後程まとめて説明しますが、ポラールベルトの料金は1,800円。
ポラール本体のレンタルは無料なので、買い切り1,800円ならそれほど高くは感じません。
もっと脂肪を燃やすためにサプリを飲もう
脂肪燃焼効率の高いビーモンスターですが、脂肪燃焼効果のあるサプリを飲んで取り組めば、さらに脂肪撃退効果がアップ!
ビーモンスターも公式にサプリを売り出しているのですが、30包で6,000円とちょっと高いので、ここでは個人的に超おすすめなサプリを紹介しておきます。
その名も……グリコ「パワープロダクション エキストラバーナー」です。

カフェイン、HCAm、アルギニンなど、脂肪燃焼効果のある成分を7種類配合。
特にカフェインは、あのエナジードリンク「モンスター」の2倍の容量が1回の服用分に入っていて、朝これを飲んで運動すれば、目覚めパッチリ、脂肪燃焼もバッチリと一石二鳥!
おまけに価格も30回分で2,700円程度とお手軽です。(Amazonでの価格)
これを飲むとあきらかに汗の出が変わるので、身体中カラカラにするつもりで飲みましょう。
服用するタイミングは運動開始30分前くらいがオススメです!
※カフェインが強いので、胃が弱い方は控える or 量を減らして飲んだほうがいいかもしれません。
ビーモンスターはこんな人におすすめ
さて、ビーモンスターの魅力についてはだいたい書ききれました。
ここまででもだいぶ長くなってしまったので、一度整理しておきますね。
- 1回45分とコンパクトなので、時間が無くても通いやすい。
- シューズは不要、タオルも無料レンタル、着替えとドリンクがあれば参加できる。
- 1回で少なくとも500kcal、最大1000kcalにも迫る燃焼が狙える。
- プログラムの内容も、パフォーマーによって異なっていて、飽きがこない。
- 他の参加者と一緒に身体を動かすので、サボらずに運動できる。
- サンドバッグ打ちの楽しみは、ボクササイズならでは。
- ポラールを使うと、トレーニングがさらに楽しくなる。
そして、ビーモンスターはこんな人におすすめです。
- 短い時間で効率的に運動したい。
- 会社の行き帰りに少ない荷物で通いたい。
- 短期間で本気でやせたい。
- 24時間ジムなど、通常のジムでは飽きてしまった、
- ひとりで運動していると、どうしてもサボってしまう。
- どうせ運動するならストレス解消を兼ねたい。
- 脂肪燃焼の様子を、しっかりチェックしたい。
以降では、いざ通うとなった場合に必要な、料金やお得情報についてお伝えしていきます。
ビーモンスターの料金
手軽に通えて飽きがこず、高い燃焼効率を誇るビーモンスター。
というわけで、いまビーモンスターに興味を持っているあなたのために、料金プランを見やすくまとめました。
まず、ビーモンスターの会員には2通りあって、月額会員とチケット会員というものがあります。
月額会員はそのまんま、月々の月謝を払って通うシステム。
一方のチケット会員は、いわゆる回数券方式です。
下で詳しく数字を出していきますが、月額会員のほうが圧倒的にお得なので、基本的には月額会員になることを強くおすすめします。
月額会員の料金
プランの名称 | 価格 | 利用時間 | 1か月の利用回数上限 | 備考 |
デイタイムメンバー | 15,000円 | 7:00~22:45 | 30回 | |
ミッドナイトメンバー | 7,500円 | 23:00~翌6:15 | 30回 | 銀座、青山店のみ パフォーマー不在 |
フルタイムメンバー | 20,000円 | 24時間 | 60回 | |
リミテッドデイメンバー | 11,000円 | 平日9:00~17:45 | 22回 |
基本はデイタイムメンバーをチョイス、平日に時間が取れる人はリミテッドデイメンバーと考えておけばよいでしょう。

リミテッドメンバーは1か月で通える回数が22回と少なくなっていますが、体力の回復を考慮すると22回もまず通えないので安心してください(笑)
週3ペースで通うと考えて、1か月で12回程度です。
ちなみにデイタイムメンバーかリミテッドメンバーで通えるだけすべて通い詰めると1回は500円。2日に1回通ったとすれば1回1,000円。
そう思うと、あまり高く感じませんね。
なお、夜限定のミッドナイトメンバーというのもありますが、パフォーマーによるあおりが無いこと(一応、ビデオによる指導はあるのですが……)から、燃焼効率などを考えたらちょっと微妙ですね……。
チケット会員の料金
プランの名称 | 価格 | 使える時間 | 有効期限 |
デイタイムチケット1回券 | 5,000円 | 7:00~22:45 | 購入後60日 |
デイタイムチケット4回券 | 18,000円 | 7:00~22:45 | 購入後60日 |
ミッドナイトチケット1回券 | 2,500円 | 23:00~翌6:15 | 購入後60日 |
ミッドナイトチケット4回券 | 8,000円 | 23:00~翌6:15 | 購入後60日 |
もう見てわかると思うんですが……
上に書いた通り、チケット会員は月額会員に比べてとてもコスパが悪いのです。
しかも、月額会員でもチケット会員でも、下でお伝えする入会金はかかってしまうので、やっぱり月額会員がベタですね。
トライアル関連の料金
プランの名称 | 価格 | 使える時間 | 備考 |
トライアル受講料 | 3,500円 | 7:00~22:45 | 初回のみ 会員からの紹介で無料になる |
OneWeekチケット | 7,000円 | 7:00~22:45 | 初回のみ 7日間で最大7回利用可 |
トライアル受講料は、はじめのほうにかいたトライアルを受けるのにかかる料金。
そして、OneWeekチケットというのは、入会を迷っている人のために、とりあえず7日間通ってみるためのチケットです。
それ以外にかかる料金
料金パートの最後では、ビーモンスターに入った場合、それ以外にかかる可能性のある料金をまとめていきます。
商品名 | 価格 | 備考 |
入会金 | 15,000円 | トライアル当日入会なら無料になる 入会するとバンテージ(540円)がもらえる |
ポラールベルト | 1,800円 | ポラール本体のレンタルは無料 |
専用バンテージ | 540円 | 1個目は入会時に無料でもらえる |
レンタルウエア | 270円 | 上下1回の価格 トライアル時は無料 |
レンタルバンテージ | 200円 | バンテージを忘れた場合レンタル必須 トライアル時は無料 |
ミネラルウォーター | 100円 | トライアル時は無料 |
ベラフォンタニス炭酸水 | 340円 | 燃焼効率を上げる特殊な炭酸水 トライアル時は無料(ミネラルウォーターと選択) |
ウエアは有料でレンタルできますが、毎回270円払うと意外に高くつきます。
持って行ったたほうがお得です。
バンテージはボクシンググローブの下に装着して、拳を保護するためのもの。
頻繁に通っていると洗濯が追い付かないこともあるバンテージは、本気で通うなら2個目を買ってしまってもいいかもしれません。

ビーモンスターのトライアルと入会金は実質無料!

さて……上にちらっと書いたのですが、トライアル受講料と入会金を無料にする方法があるんです。
トライアル受講料は3,500円、入会金なら15,000円。
安くはない料金なのでここはしっかり無料にしていきたいところ。
方法さえ知っていればだれでも無料にできるので、お得にビーモンスターを活用してくださいね!
トライアル受講料を無料にする方法
トライアルを受ける際は、既存の会員から紹介を受けましょう。
既存の会員からクーポンコードを教えてもらい、トライアル予約時の画面でそのコードを入力すればオッケー。
実は僕、このトライアルを経て会員となりましたので、あなたがもし、「この記事を見てトライアルに行きたい!」と思われたのなら、ぜひ僕に声をかけてくださいね!
3500円をお得にしましょう!
↑著者が引っ越しにより、ビーモンスターを退会してしまったので、トライアルコードを差し上げられません、申し訳ありません。(2018.9.6)追記
トライアル当日入会なら、入会金も無料になる

さて、あなたがビーモンスターに入ることを考えているのなら、トライアルは必ず受けておいてください。
というのも、トライアルを受けた当日に入会すれば、入会金15,000円が無料になるんです。
なおトライアルを受けたあと当日中にWeb入会をしてもこのキャンペーンは適応されます。
1回のトレーニングを(紹介さえ受ければ)無料で受けることができて、しかも入会金の15,000円がディスカウント。
トライアルに行かない理由がありませんね。
なお、ビーモンスターはトライアルの人たちにはとてもやさしく、ウェアやバンテージのレンタル、さらには脂肪燃焼効果のある微炭酸水をすべて無料で提供してくれます。(これらはすべて、会員向けには有料サービス)
トレーニングは裸足で行うのでシューズも不要とあって、手ぶらで受けることができるんです。
しかも、毎日時間が決まっている無料体験会と違い、トライアルは自分の好きな時間を選んで予約可能。
無料体験会の時間がなかなか都合が合わない、という方はいきなりトライアルを受けてしまうというのも手ですよ。
- トライアル当日入会で入会金15,000円がかからない
- 会員の紹介を受ければ、トライアル費用3,500円もタダになる
- 好きな時間に、手ぶらで受講できる
さあ、いまの決意を無駄にしないために……!
まずは無料体験会 or トライアルを予約してみましょう!